第20回オレンジカップ戦記

雅チームの戦力分析(独断と偏見がたくさんあります)

ファーザーズ戦の写真


6月27日の結果

!!3年連続1点差の惨敗!!
雅6−7ファーザーズ

1年ぶりに雅と「ゆかいな仲間達」が帰ってきました。
今年の大会はS田監督がキャプテンに復帰され、故障欠場のT井が独断と偏見で「名
誉監督」を務める事になりました。
さて試合ですが、初戦から大波乱!!!
相手チームが「GKの姫」ことN垣嬢を拉致し自軍ゴーリーにしてしまいました。我がチ
ーム「迷ゴーリー」S木が、かなりのプレッシャーになってしまいました。しかし例年通り
ホッケー界の「アヤヤ」ことS水嬢も参加し、おじさんはルンルンです。
スタート早々T本のゴールで先制し、その後逆転されるもA崎2ゴール・助っ人O田2ゴ
ールそしてT本も2ゴール目を決め、同点のまま残り時間1分前になった所で6人攻撃
をかけましたが相手のスーパールーキーM原選手にゴールを決められ・・・・・・またし
ても1点に泣きました。
逆転のチャンスは多々あったのですが最後の壁が破れませんでした。
まだまだ始まったばかり、5割を目指して一丸となってがんばります。

T井名誉監督のコメント
「後半の大量失点もなく手ごたえは十分ある」
「迷ゴーリーS木がフル出場なのに最後まで冷静さを失わなかった」
「みんなが楽しんでホッケーをエンジョイしているのがうれしい」
「次こそ勝利を!」




7月1日の結果

!!またまた惨敗!!
雅2−4シルバーバックス

前回、拉致されていたN垣姫を奪回し勝利に向かってスタートしました。前半を1失点
で切り抜けたので、最近後半の大崩れが無い「雅チーム」チャンス!・・・・
2点を取り逆転に成功し3ピリオドは追加点を狙い「史上最古セット」が奮起しました
が、お年には勝てず・・・後半に失速し結果は上記のようになりました。
後半出場した迷ゴーリーS木は試合中かなり激怒してハードな試合になったようです
(本人、何がなんだかわからなかったようです)
去年同様の2連敗、このままズルズル行ってしまうのかピンチ・・・・(弱気)
※本日の記事はN垣姫・迷ゴーリーS木でした。

T井名誉監督改め迷誉監督の電話インタビュー
「皆さん一生懸命やっているが中々結果が出ずあせっているようだ」
「後半は下位チームと当たるのでぜひ一勝を」
「レディースの皆さん雅に活を入れてください!!」




7月5日の結果

!!あと一歩!!
雅2−2島津ラフグランパス

今回の記事も毎度「雅のウッチー」キャスターN垣姫です。
1ピリは島津ペースでしたが、2ピリは何と雅が主導権を握り2ピリ終了間際に同点に
追いつきました。(得点者不明の為ゲットしたと思う人は掲示板に書いてください)
3ピリは疲れの見え始めた雅の守りにミスが出て2-1と突き放されますが・・・しかし
今年の雅はここからが違います。(オヤジの底力)
「取られたら取り返す!!」
ななんと!
チーム最年長の(本人は思っていない)S田キャプテンからアヤヤことS水あやみチャ
ンにレーザービームのようなパスが繋がり同点に・・・(雅チャンス!!)
この後も攻め続けましたが相手の守りを崩す事が出来ずタイムオーバー。。。。
どの試合も後チョットで勝てそうなんですけどね。(勝負の世界は厳しい)
残念無念。。。
でも次の試合に繋がると思います。(拍手)
がんばります。(姫の決意)

またまたT井迷誉監督の今度はテレビインタビュー(NHK?)
「島津には連敗していたので勝ち点1を取れたのがうれしい」
「N垣姫が背中からガッツをくれた試合だった」
「S田キャップのパスでアヤヤがゲットは、雅クラブ歴史に残りそう」
「プレイ・プライド」で最後まで・・・・・・




7月10日の結果

!!得点力が・・・・!!
雅1−4ABCベアーズ

今回の記事も毎度おなじみ「雅のプリンセス」キャスターN垣姫です。
(管理人サボりまくりで反省)
今大会最強の補強が出来た雅チームでした。
京都最強親子コンビの「O川親子」と昨年の大会大活躍の「道産子N村」を補強し今ま
での流れを変える為、史上最古セットを大幅に組み替え、若手を組み合わせて試合に
挑みました。(若手といっても皆さんが想像する様な若手ではありません)
終始、攻めっぱなしの試合でしたが相手キーパーの鉄壁な守りにことごとく止められ
得点することが出来ず、カウンターやキーパーのミスが重なり4失点・・・・・・
このままシャットアウトされそうでしたが、T本の気迫あふれるシュートが決まり完封負
けは逃れました。
攻めに攻めまくった試合でしたが中々思うようには得点出来ませんでした。
個々の力はあったのですが何かバラバラで史上最古セットにあった繋がりが無かった
ように思います。

N垣姫の試合後のコメント
「先発した私が試合を作れなかった事が敗因だと思います」
「次回はサマーコンサートの為出られませんが遠方から応援しています」
!フレーフレー雅!

T井迷誉監督のプレスインタビュー
「良い補強が出来たと思ったが、まだ歯車が狂っているようだ」
「みんなが一体になれば5点くらい軽く入ると思う」
「道産子N村にはノルマ5得点と伝えておいたのに・・・」
「プレーヤー諸君!上記N垣姫のコメントを胸に潜め最後まで勝利を目指してがんば
ろう」




7月21日の結果

!!今大会初勝利!!
雅9−1神戸ペンギンズ

※今回の記事は初勝利なので3名の記事を掲載します。
 (管理人は、またまた休みでした)

パート1(迷ゴーリーさんより)
久しぶりに「雅」らしい、のびのびとした試合だったのではないでしょうか。
1ピリは先制点を取られるものの、すぐに2点を取り返し2ピリには大量5点そして3ピ
リには駄目押しの追加2点でした。
ブレイクアウェイ(1対1)のピンチも何度かありましたが、S木の華麗なセーブで乗り
切りました。
迷ゴーリーS木のコメント
「運が良かっただけとの話もありますが、無事公約を果たすことが出来ました。」
「最終戦もこの調子で頑張りたいと思います」



パート2(A山さんより)
今日の試合の結果は、A川、H田、T本の第1セットが大活躍!
ゴーリーの1点抑えも健闘。
強力助っ人もあり、万全のディフェンスから絶好のパスがあるも、たびたびのシュート
ミスでゲットが無かったA山。
久々の大量得点で初勝利でした。
A山のコメント
「3ピリに"これでもか"のディフェンスのお膳立てで、やっと一点ゲット。」



パート3(T本さんより)
試合前のゴーリーS木氏の完封宣言!で今日は負けられない試合になりました。
1ピリ目は、動きに堅さが有りましたが2ピリ目からは皆いい動きになりスピードが
出て来た様に思います。
セットも3セット出来ましたが、力の差が無く平均的に責めのホッケーが出来ました。
1ピリ目早々1分でゴールを決められはや!完封が無くなってしまったゴーリーS木氏
後が無くなり気合が入ったのか気が楽になったのか、これが最初で最後の失点でし
た。
その後、T本−助っ人M口のゴールで1ピリ目を終了。
2ピリ目からは、助っ人N村−H田−H田−H田−O川ジュニアと5得点その内3点を
H田が叩きだしハットトリックです。それも2ピリ目だけで、試合開始前「今日は飲み会
の帰りで駄目かも」との弁有りましたが言葉とは裏腹に大活躍でした!
何時もと違ったH田でした。(次回からは飲んでからきてください!)
今回H田FWでのセットでした。A崎いわく「彼はFWで使ったほうが良い」との言葉どお
り的中でした!(でもこんなのを見せ付けられるとまたH田ファンが増殖しそうで・・・。)
3ピリ目は、A山−??さんの2点にとどまりましたが9得点と最近の雅にしては大量
得点でした。
助っ人の皆さんの存在が大きかったように思います。
試合始まる前、ペンギンズHリさん「雅の今日のメンバーは反則だ・・・」との弁・・・。
ん〜
失点も1失点と惜しくも完封にはなりませんでしたが、ゴーリーS木氏のファインセーブ
及びDFの硬い守りで失点も最小限に抑えられ理想的な戦いが出来たと思います。
まっ取りあえず一勝出来てよかった!
T本さんのコメント
「ラスト一勝して今年のオレンジカップの最後を締め括りましょう。ファイト・ファイ
ト!!」




7月26日の結果

!!最終戦僅差で勝利!!
雅6−5神戸ジンスターズ

※今回の記事は雅の「クメヒロシ」T本さんです。

ギリギリで勝利できました。ホッ!です。
今回FW2セットは「純雅」での構成でした。久しぶりではないでしょうか。
1ピリはジンスターズに先制されるも、この後すぐにA川のゴールで同点その後は、両
チームとも得点とれず2ピリ目に突入。1点取るも相手のギャル3人組にかき回され2
−4でいつもの嫌な感じ・・・しかも相手の3ギャルには、はじめから最後まで苦しめ
られる事に成るとは思ってもいませんでしたが、雅のおじさんでは追いつくことが出来
ずキリキリ舞でした。
でも今年の雅はこれから(後半)が違います。すぐ同点にし3ピリ目逆転し5−4に。
残り2分FW1セット目で追加点を入れて終わろうと気合いれて相手エリアへ攻撃する
もルーズパックを相手チーム助っ人ギャルに取られて、雅助っ人K木が抜かれ同点ゴ
ール。
あのK木がまさか抜かれるとは思っていませんでした。
相手の執念がすごかったのかと・・・・・。
でも雅のセットはそのまま誰も交代する人はいませんでした。時間は無かったですが
皆取り返す意気込みがすごかったです。(ハッスル!ハッスル)
タイムアップ直前K口のダイビングシュートK口も体ごとゴールする気迫あふれるプレ
ーで勝ち越し、タイムアップ一点差の勝利で最終戦を締め括ることが出来ました。
ゴールは、A川・A崎・助っ人Y内・助っ人K木・K口・残り一点はK口のシュートのこぼ
れを1セット目FW3人掛りで触って一点(でも誰にゴールがついたのか未確認です)
S田監督の幻のゴールもあり(手で入れた為ノーゴールになってしまった。)

T井迷誉監督のプレスインタビュー
「選手の皆さん長丁場おつかれさまでした」
「今年は辛うじて5割の成績を残し、去年より半歩前進できました」
「しかし皆さんの年齢は、半歩どころか10歩くらい前進したのでは」
「助っ人の皆さん、雅に力を貸してくださってありがとうございました」
また、来年もがんばりましょう!


 
トップへ
トップへ
戻る
戻る